トラブル対処法

家督相続の時代から均分相続の時代へと変わっていく現代。相続に関しては、当事者同士がもともと争うつもりはなくともトラブルに発展してしまうケースが少なくありません。遺産相続で多いトラブルの原因を以下にいくつか紹介します。一つでも該当するならばなるべく早い段階でご相談ください。私たち「レンジャー相続弁護士」が法律に則って、さらなる問題への発展を未然に防ぎ、トラブルの解決に全力を尽くします。

遺産相続でトラブルになりやすいケース

  1. 相続人が多いことでトラブルが発生するケース
  2. 1人の相続人が独占しようとするケース
  3. 分割の割合でトラブルが発生するケース
  4. 土地・不動産が原因でトラブルが発生するケース
  5. 寄与分に関するケース
  6. 内縁関係の者に関するケース
  7. 遺言書の明らかな偏りによるケース

上記のうち、6. と 7. に関しては事前の察知が難しいかもしれません。しかし 1. 〜 5. に関してはその可能性を疑うことは十分に可能といえるでしょう。しかし、予測していながら事前に対策を打てないことも十分にあり得ます。そうした場合には早期の解決を図るためにも、まだ火種の小さなうちに相続に関する法律の専門家を味方につけて解決に向けた軌道修正を行うことが重要です。正しい法律の知識を持ち、粘り強く交渉できる専門家がサポートすることで、強引で不合理な主張に端を発するトラブルを、公正で合理的な協議へと導くことができるのです。

解決策・対処法

1. 相続人が多いことでトラブルが発生するケース
→ 法定相続の分割協議を軸に全員としっかりと協議を続ける(協議の代行)

2. 1人の相続人が独占しようとするケース
→ 遺留分の存在を主張し、遺留分減殺請求を行う(遺留分とは一定の条件を満たす相続人に対して最低限の遺産相続分を保証する相続割合のことであり、遺言書の内容に関わらず保障される)

3. 分割の割合でトラブルが発生するケース
→ 法定相続の兄弟間の遺産分配比率を確かめてしっかりと伝える

4. 土地・不動産が原因でトラブルが発生するケース
→ 4つ(現物分割、換価分割、代償分割、共有分割)の分割方法の種類を確認する

5. 寄与分に関するケース
→ 法的に寄与分が守られていることを主張する(寄与分:相続人に、被相続人の財産の継続などで「特別な寄与」をした者にその貢献に相当する額を法定相続分に上乗せする事を認める制度)

6. 内縁関係の者が関わるケース
→ 内縁者への遺産相続が多いようなら遺留分減殺請求を行う

7. 遺言書の明らかな偏りによるケース
→ 正しい法的見解から遺言書の効力などを確認する